2020年5月3日のプログラミング教室・オンラインで開催!

作って学ぶスクラッチ6回シリーズ
2・キャラをつかまえるゲームをつくろう

子どもは春休みの延長なのかゴールデンウイークなのかまったくわからない状況が続いています。“子どもは”ですよ。毎日、ご飯作って洗いものして、さらに子どもの勉強やら遊びやら文句に一日中付き合わされている親…ワカリマス。
こっちが何か作業しようものなら、すかさず横やりを入れてくる子ども…
しかたないですよね。おうちにいるだけすごいことです。そう、
「君が家にいるだけで誰かを救っていることになるから」
と思うと、怒る気もうせます。(もう怒る気力がないだけです。)

5月3日、13:30からオンライン(ZOOM利用)でプログラミング教室を行いました。予想以上に多くの方にご参加いただきありがとうございました。オンラインですから、東京だとか北海道だとかもう、関係ないです。今のところ抽選をしていませんので、お申込みいただいた方全員がご参加いただけます。

今回は、落ちてくるリンゴをボウルでキャッチするゲームをつくりました。

わたくしはスクラッチ初心者なのですが、スクラッチでいいなと思った点は、X座標とY座標があることです。上からりんごがおちてくるので、Y座標がどんどん少なくなっていく(マイナスになる)イメージですね。

もう一ついいなと思った点は、スプライトごとにはっきりと動きを決めやすいことです。プログラムがよくわからない動きをしたときに、他のスプライトの表示を消すことができます。余計なものをかくすと、直したいスプライトの動きだけを注意してみることができるのではないかと思います。”余計なものの表示をかくす”というのは、本当のプログラミングの過程でもよくつかいます。

プログラムイメージはこんな感じです

メインセッションでみなさん(なんと61名)が集まった後、ブレイクアウトセッションで7つのグループに分かれてもらいました。ブレイクアウトセッションになったらぜひ音声をオンにしてみてくださいね。「本物の教室みたい!」とまではいかないですが、だれかと一緒につくっている雰囲気を味わえると思います。

「もし~なら」ブロックと、それに関連するブロックの動作をくわしく説明します。

ちょっと難しい説明もあったかもしれません。でも、教室ではわからなくても、数日たってからやってみるとわかることもあるので、おうちでもぜひ改造してみてくださいね。

とくに正解はありませんが、こんな感じ↓をまねしてみることもいいと思います。

https://scratch.mit.edu/projects/390197638/

次回の教室は 2020年5月10日(日) 13:30~15:30 からです。
お申し込みは こちらからお願いします。

吉田先生の 「プログラミングの実況解説」も絶賛開催中ですので、ぜひこちらからご覧ください。 お申し込みはこちらです。

わたくしごとですが、子どもにゲームを解禁してしまいました。SFCの「ファイアーエムブレム・紋章の謎」(古っ!)です。キャラクターの持ち物整理のときにわたくしをいちいち呼び出して一緒に確認させてから出撃するという念の入れようです。

Zoomでプログラミング実況中継・継続決定!

Zoomで解説「Scratchアイデア あなたは何を作るのかな?」

Scratchアイデア掲載のプログラムから5つを、 5月1日~ 5月8日 まで、日替わりで紹介します。 Zoomを使って吉田先生が、プログラミングの実況解説を行います。
随時質問も受け付けますので、ご興味のあるかたはこちらからご参加ください。各日程13:00-14:00で開きます。

  • 5/4(月):Zoomで解説「Scratchアイデア 」ピンポンゲーム step.2 発表しよう!
  • 5/5(火):Zoomで解説「Scratchアイデア 」世界を想像しよう Imagine a World (英語版) step.1 ブロックを組んでみよう!
  • 5/6(水):Zoomで解説「Scratchアイデア 」世界を想像しよう Imagine a World (英語版) step.2 発表しよう!
  • 5/7(木):Zoomで解説「Scratchアイデア」キャラクターを動かそう step.1 ブロックを組んでみよう!
  • 5/8(金):Zoomで解説「Scratchアイデア」キャラクターを動かそう step.2 発表しよう!

とりあえず体験してみたい方、吉田先生を応援したい方はこちらをクリック

オンライン教室に参加

会員登録はこちらお申込み・会員登録

Zoomで実況中継!

Zoomで解説「Scratchアイデア あなたは何を作るのかな?」(全5回)

Scratchアイデア掲載のプログラムから5つを、4月27日(月)~5月1日(金)まで、日替わりで紹介します。 Zoomを使って吉田先生が、プログラミングの実況解説を行います。

※オンラインで行います。各自インターネットにつながるパソコン・タブレットを用意して、ご自宅からご参加ください。

※Scratch(スクラッチ)をやったことがある人向けです。

※事前予約がなくとも、見学や飛び入り参加できます。 Scratchでは何ができるかを説明した「アイデア」があります。今回アイデアをZoomを使って解説します。随時質問も受け付けますので、ご興味のあるかたはご参加ください。各日程13:00-14:00で開きます。

  • 4/27(月)13:00~:名前を動かそう
  • 4/28(火)13:00~:追跡ゲームを作ろう
  • 4/29(水)13:00~:音楽を作ろう
  • 4/30(木)13:00~:物語を作ろう
  • 5/01(金)13:00~:ピンポンゲーム

オンライン教室の時間に以下のリンクをクリックして参加します。(Zoom のビデオ会議につながります)

オンライン教室に参加

2020年4月19日のプログラミング教室・オンラインで開催!

お子さんがいらっしゃる皆様、ストレスたまってませんか?何が大変って

ご飯を作る→作ったのにおなか減っていないと言われる…

「ねえ、おかあさん、みてみて!」攻撃がMAX!!!!!!!!!!

会話が親子間のみ(閉塞感が半端ないって…)

はい、最悪です。朝起こすのをあきらめました。(母は敗北です)子供は体力が有り余っているので夜寝ない….この悪循環におちいりました。はあ。

昨今は、子供向けのオンライン授業とかもたくさんありますが、利用してますか?うちも利用してます!

子供からは、「オンライン授業はいつでも見られるから、夜やるね。」(結局明日になり、先延ばしになる)と言われて、決まった時間に何かをやってもらうことはとても困難です。学校がないとどこまでも怠惰になって堕落した生活になってしまいます。(もしかして、うちだけですか?!)

しかし、そんなうちの子が久しぶりに8時半に起きたのですよ!(うちの子の中では早起きです。)なぜならば、

「ZOOMでのプログラミング教室に参加するから。」

子供にとって、ある程度の決まった予定を入れることってで大事だな、と思いました。

やさしい所長が朝礼をやってくれているかのようです。

久しぶりに外の世界とつながった‼と子供は大変喜んでおりました。

みんなの顔がみえるよ。僕には帰るところがあるんだ、こんなにうれしいことはない。

まずはざっくりクラスに分かれてもらいました。(時間かかっちゃってすみません)

みんなでZOOM( 利用の安全のため、Zoom アプリは常に最新版にアップデートしてください。 )の使い方に慣れるための練習をしました。ZOOMは インターネットをつかったビデオ会議(テレビ電話のようなもの)です。

「はい」「いいえ」「手を挙げる」などの機能もついています。
自分の作った画面をみんなにみせることもできます。(画面共有機能)

今回は初めてのオンライン教室でした。うちも双方向のオンライン授業というのをはじめて経験しました。おもったより違和感ないですよ。

強く感じたことは、
・みんなとつながることができた
・みんなとつながるためのツールを使ってみる
です。きっと、こんな状況が長くなるので、子供たちとオンラインツールとの付き合いは長くなると思います。

まずはオンラインでつながってみましょう。みんな初めてですから心配しないでください。

皆さんZOOMの背景とか素敵でしたけど、うちはもろに昭和テイストな現物のふすまです。そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。

次回は、2020年4月26日(日)13:30~15:00に開催します。
こちらから https://j-code.org/events お申し込みください。
私のように、ZOOMを始めてみたいという方も歓迎です!

あ、今回はプログラミング教室というより、「ZOOMをはじめてみよう」という感じでした。ツールもつかってみないと分からないですからね。(最近はZOOM飲み会も流行ってますし)

ZOOMの使い方は https://sites.j-code.org/online/zoom をごらんください。

プログラミング教室定期開催のおしらせ

毎月、第3日曜日は赤羽文化センターへ(赤羽駅前ビビオ3F)

赤羽文化センターで、教室の定期開催をはじめます。
次回の第3日曜日は、プログラミング体験・見学会です。予約不要。出入り自由。参加費無料。
すきなプログラミング教材を試してください。スタッフがお手伝いをします。

赤羽文化センター(赤羽駅前ビビオ3F)
10:15~11:45
※好きな時間にきて、自由に退室できます。