来る 6月18日(日)10:00よりオンラインによるプログラミング教室を開きます。事前登録(会員登録必要)することで、どなたでも参加できます。
詳しい説明と登録は、次の URL より参照できます。「中里2丁目 町会 親和会館」では、サテライト教室を開き、対面によるサポートをいたします。
すべての子供たちにプログラミング教育の機会を(現在はオンラインで教室を実施中です)
来る 6月18日(日)10:00よりオンラインによるプログラミング教室を開きます。事前登録(会員登録必要)することで、どなたでも参加できます。
詳しい説明と登録は、次の URL より参照できます。「中里2丁目 町会 親和会館」では、サテライト教室を開き、対面によるサポートをいたします。
学校の分散登校が始まりましたね。みなさまのお子様はもう学校へ行かれたでしょうか?長い休校だったので悲喜こもごも(?)だったかもしれません。なかなかリズムがつかめない人、すごく喜んでる人、もう気持ちが萎えてる人、おうち生活で満足の人、などいろいろかと思います。大丈夫、ゆっくりでいいのよ、無理しないでね♡
うちの子供も1回だけ学校へ行きました。年度始まって初めての登校なので、早起きして張り切って行くのかと思いきや、ギリギリまで寝ていて、着替えも朝食も重役並みにゆっくり堪能して、やっと通学。初登校の感想は、
「学校の緑化が進んでいる🌳」
でした。校舎は蔦で覆われ、地面からは生命力たくましい草たちが背丈ほど伸び、校舎は自然へ還りつつ、緑が多かったとのことでした。つまりは、だれもいなかったので草が伸び放題、ということです。「除草」という課題が追加になりそうです。
この調子だと、今月は4回だけ登校して終わる予感…しかも午前授業のみ…
「昼ごはん問題」と「遅寝遅起き問題」はまだまだ続きそうです。(;´д`)
5月31日は「みんなのさくひん発表会」を行いました。 プライバシーと著作権 はとてもタイムリーな話題です。 つい最近、インターネット上の「海賊版サイト」の対策を強化するための著作権法の改正案が全会一致で可決・成立 しました。
何気なく描いた絵が著作権侵害😢なんてことにならないようにしましょう。どらえもんをかいた👆の例は✖ですね。
Scratchで共有されてるものは自由に、コピー&リミックス OKです。
今回は、 プライバシーと著作権を守ることを子どもたちに伝えた後、スクラッチで作った作品の発表をしてもらいまいました。
いままでスクラッチ教室で作った作品をパワーアップさせたゲームなど、力作ぞろいでした。発表してくれた皆さん、ありがとうございました。
6月はcode.orgの教室を開催予定です。スクラッチはちょっと難しいと思った人でも楽しめるプログラミングです。(難易度はやさしいです。)
ちょっと試したい方は👇(教室で開催するコースはこのくらいです)
https://studio.code.org/s/courseb-2019
皆さん、無料だからぜひお申し込みください。文字入力はほとんどないので、ipadや低学年のお子様もOKです。
長期休校で学んだこと
期限のある課題よりも期限のない課題のほうがおそろしい。もっともおそろしいのは「自由課題」である。この場合の「自由」とは何か?
①提出する自由
②提出しない自由
③課題を課題とみなさない自由
愚息語録” どうせ みんな 自由課題も出すんだろ!”より引用
Zoomで解説
「Scratchアイデア あなたは何を作るのかな?」
学校が再開し始めました。久しぶりの学校はいかがだったでしょうか?分散登校だったり、授業時間短縮だったりして学校にいる時間が少ないところもあるようです。2020年度はプログラミング教育が必修化なのですが、学校の授業ではなかなか時間がとれないかもしれません。じゃ、プログラミングはおうちで学んじゃおう!
というわけで、土曜日に吉田先生がScratchアイデア解説を続けてくださるそうです。 今月は、6月13日(土)、6月27日(土)の全2回 14:00~15:00 です。
お、ネコがはねるプログラムを作っていますね。算数を再現してますね!学校の勉強にもとりくんでおくと、プログラムにもいきてきますよ。
なんと英語にも挑戦しています。スクラッチも実は英語が翻訳されているおかげで日本語で使えるのです。もとをたどると多くのプログラミングは英語を使っています。よくプログラミングのエディタで使われるVScodeなどのツールも英語なんです。日本語化されていることはありがたいことなんです。(^^)/
作ったらぜひ作品登録してくださいね。
6月はCODE.ORGはじめてのプログラミング全3回(6/14,21,28)を日曜日にオンライン(Zoom)上で開催します。どうぞご参加ください。
この前、スーパーに行ったら、ホットケーキミックスとたこ焼き粉がまだ売ってなくてショックでした。みなさん、考えることは同じですね。みなさまは 「お子様とたのしくお料理」でしょうか? うちの場合は、「やりたかったら、勝手にどうぞ。(自分の飯は自分で作れ!)」です。
子どもは、”洗い物や片付けまでが料理”だと何か月たったら理解してくれるのでしょうか。(;´д`)トホホ
「作って学ぶスクラッチ教室」のシリーズ5回目を5月24日13:30~開催しました。毎回、オンラインビデオツール”Zoom”で行っているので子どもたちも慣れてきたようです。今回もたくさんの子供たちが参加してくれました。子どもたちの年齢やレベルは小学1年生から中学生までバラバラです。
そんなとき、本当に助かるのがブレイクアウトセッション(個室♡)です。レベルや年齢を考慮して、5人くらいのブレイクアウトセッションに入れば、少人数で子供たちの反応を見ながらプログラム作成を進めていくことができます。初級コースは人数少なめにしているので、ゆっくりすすめられます。ほぼ個別指導並みの手厚い歓迎(?)ですよ。
みなさん、書き込むのが早い!「みんながZoomの操作に慣れているから、ちょっと気が引けちゃう….」なんて心配はいらないです。このメインセッションを抜けた後、ブレイクアウトセッションでゆっくり操作に慣れますから安心してくださいね。
今回のテーマは「クローン」です。 スプライトの ぶんしん をつくることを『クローン』といいます。
・「自分自身のクローンをつくる」ブロックが実行されると、その時の いろや 大きさで クローンがつくられます。
・それぞれのクローンは、最初に「クローンされたとき」ブロックのプログラムを実行します。
・それぞれのクローンは、同じプログラムを使って、別々の動きをさせることができます。
今回つくるゲームでは、クローンいちごをやっつける、スターを連続発射するために、そして、たくさんの 敵キャラ『クローンいちご』をつくるために、クローンをつかいました。
作成例はこんな感じ→ https://scratch.mit.edu/projects/392352884/
初級コースのみなさんも星(star) のクローンを作って 、たくさんクローンされたイチゴ(strawberry)のを消すゲームを作ることができました。しかも、前回学習した変数(へんすう)をつかって”とくてん“をつけることができました。すばらい!
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
学校も徐々に再開はするようですが、まだまだ段階を踏みそうです。まだまだオンライン学習やツールの出番は続きます。せっかくオンラインの便利さに慣れてしまったのでこれからもどんどん使っていきましょう。
もはや、大人より子供たちのほうが使いこなしている気がします。私はいまだにipadが使いこなせずイライラ😡します。(ipadは子供たちのやわらかい手には反応するのに、わたくしのカサカサした手には反応しないのですよ!)
でもね、便利なITツールばっかり使わないでしっかり体も使いましょう。わたくしは最近ディアボロ( 中国ゴマ )を始めました。部屋の中でやっていますが、かなり危険です。”エクスカリバー”など激しい技をやるのにあこがれます。
次回の教室は5月31日(日曜日)13:00開場、13:30開始になります。
テーマは 「みんなの作品発表会(プライバシーとちょさくけん)」 です。
6月の教室はコードオルグ(code.org)を予定しております。低学年のお子様も楽しめる企画にしたいと思います。
Zoomで解説
「Scratchアイデア あなたは何を作るのかな?」
Scratchアイデア掲載のプログラムから5つを、 5月25日~ 5月29日 まで、日替わりで紹介します。 Zoomを使って吉田先生が、プログラミングの実況解説を行います。 クイズもありますよ。
随時質問も受け付けますので、ぜひ、こちらからご参加ください。(無料です)
各日程13:00-14:00で開きます。 飛び入り参加はこちら から!
とりあえず体験してみたい方、吉田先生を応援したい方は↓
各種教室のお申し込みは ↓ (現在は無料でオンラインにて実施中、抽選なし)
「Zoomでスクラッチ実況中継」以外の教室へのご参加は会員登録が必要になります。