
無事に終了しました。ちょっと難しかったけれど、みんなで楽しくプログラミングできました。
参加者は見学を含めて25人、そのうち13人が子どもでした。(子どもの平均年齢は8.9才、女の子が62%でした。)
「アナと雪の女王」は、難しいです。「角度」が重要な要素として出てきます。
角度を習っていない子でも、解けるように「ヒント」が出ますが、1時間で最後まで行くのは難しい、大人でも難しいです。
また、「日本語の字幕付きビデオ」は、子どもたちがドン引きです。
ビデオの途中で、全員が今にも寝そうな勢いになったので、急きょ止め、ビデオ無しで続きを行いました。
これら不手際にも関わらず、みなさん楽しんでくれたようです。
とくに、一つ一つのパズルを解いた時の、子どもたちが見せる表情が良かったです。これは、教壇側にいないと見えませんので、皆さんも一度は司会・進行役をやってください。
参加者アンケートの結果
| たのしかったですか | 94% |
| むつかしかったですか | 53% |
| 次回さんかしますか | 88% |
| パソコンでインターネットする | 56% |
| スマホで | 44% |
| タブレットで | 19% |
| ゲーム機で | 13% |
| ホームページをみる | 33% |
| メールをつかう | 28% |
| マウスはつかえる | 78% |
| キーボードはつかえる | 66% |
| えいご(アルファベット)はわかる | 81% |
『君の名は。』にならぶ、驚異の満足度です(笑)
マウスは、ほとんどの人が使える一方、タブレットの普及は少いので、当分はノートパソコンを使って進めたいと思います。キーボードもある程度は使えそうですね。
次回は、もっと、かんたんな内容で、やりましょう。