2018年8月5日プログラミング教室@赤羽文化センター

2018年8月5日(日)赤羽文化センターでプログラミング教室を行いました。

子ども講座最終日として、マイクロビットで作品作りをおこないました。

作品の投稿ができるようになりました!

 

前回は、電子オルゴール電子ギターくびふり人形などがどんな仕組みになっているのかを学びました。今回は、みなさんに実際につくってもらいました。

紙とカッターなどは一応用意がありますが、おうちにある材料をもってきてぜひオリジナルをつくりましょう。

マイクロビットはボタンがむき出しなので、100円ショップやお菓子の空き箱などぴったりくるものをさがしてみるのも楽しいですね。

指揮者カエルの歌うそ発見器にケースをつけてもいいですね。

おうちでも作品ができましたら、ぜひこちらに投稿してください。

マイクロビットの貸し出しをおこなっております。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

2018年8月4日(土)プログラミング教室@中央公園

8月4日(土)に北区中央公園文化センターにてプログラミング教室が行われました。今回は以下のような3部制でした。

  • コードドットオルグ入門 10:30-12:00
  • コードドットオルグ中級 13:00-14:30
  • マイクロビット     15:00-16:30

学年で区切っているわけではなく、空きがあれば低学年の方でもマイクロビットにの講座に参加することができます。

低学年むけの講座では、コードオルグコース1 やプレイラボ を教材として扱うことが多いです。

自分でゲームをつくるプレイラボにはちょっとしたコツがあります。

  1. なにが
  2. どんなときに
  3. どうする

3つを自分で決めてキャラクターを作ってみてください。

なにが どんなときに どうする
にんじゃが ずっと うごく
ロボットが にんじゃにぶつかると 火をふく
おばけが ずっと 行ったりきたりする

このかんたん3ステップを覚えておくといいですよ。

もし、キャラクターを自分で動かす場合も、

  1. 主人公のキャラクターが
  2. →(カーソルキー)を押したら
  3. 右に行く

というふうに設定してください。

参加してくれた皆さん&ボランティアスタッフの皆さん、暑い中ありがとうございました。

2018年8月2日(木)わくわく赤西ひろば@赤羽台西小学校

8月2日(木)に赤羽台西小学校にてプログラミング教室を実施しました。

今回は夏休み中なので、『わくわく☆ひろば』のイベントとして実施しました。

『わくわく☆ひろば』とは放課後や、夏休みなどの長期休業期間に子ども達が地域の大人や専任の指導員に見守られ、触れ合いながら、安心してのびのびと過ごせる活動の場所や生活の場所のことです。学童クラブの児童と一般の児童が一緒に自由遊びや集団遊び、体験活動や季節行事などを行っています。

『わくわく☆ひろば』北区内の多くの小学校で実施されています。(うちの息子も学童クラブ&わくわくにお世話になりました<(_ _)>)

今回のイベントは2回実施×2部制となっております。

①低学年(小学1~3年生)

8月2日(木)10:00~11:30 Code.orgコース1&2

8月9日(木)10:00~11:30 Code.orgプレイラボ

②高学年(小学4~6年生)micro:bit

8月2日(木)14:00~15:30 micro:bit接続+音楽

8月9日(木)14:00~15:30 micro:bit無線+自由に

午前の部では15人以上の子どもたちが参加してくれました。

画面を指でたどったりしながら真剣に考えています。
画面を指でたどったりしながら真剣に考えています。

午後の部でも10人以上の子どもたちが参加してくれました。

夏休みの宿題にぴたりなのでは!?

 

2018年7月29日(日)夏休み子ども講座@赤羽文化センター

7月29日(日)赤羽文化センターにてプログラミング教室が実施されました。

今日から君もプログラマー ~プログラミングで電子工作をしよう~」 という文化センター主催の「夏休み子ども講座」です。毎週日曜、3回連続で行います。

今回は、実際の作品をみながら、そのプログラムがどのように動いているのかを学習しました。

実際の作品を手に取りながら、どんなプログラムになっているのかを考えました。
マイクロビットにはさまざまなセンサーがついています。
磁気センサ
角度センサ
照度センサ
温度センサ

ほかにも拡張することができ、部品を用意すれば可能性が広がります。

なんと自分の作品を投稿したり、他の人の作品をみることのできるプログラミング作品の投稿サイトができました(祝!)http://j-code.org/projects/

ぜひ自分の作品を投稿してみてくださ。そしてプログラミングコンテストに参加して豪華賞品をいただいちゃいましょう!