2018年10月19日(金)北区立神谷小パソコンクラブでプログラミング

2018年10月19日(金)に北区立神谷小学校のパソコンクラブでプログラミングを実施しました。
4年生から6年生までの異学年で交流できるのがクラブのよいところです。
今回参加してくれたのは24名(6年3、5年14、4年7)の子どもたちです。
今後も月1回ほどプログラミング教育研究所がお手伝いさせていただく予定です。

今回は2回目のプログラミングだったので、code.org PlayLab(コードットオルグ プレイラボ)を体験してもらいました。

ノートパソコンなのでタブレットとはちがい画面も大きくキーボードも押しやすかったです。
ノートパソコンなのでタブレットとはちがい画面も大きくキーボードも押しやすかったです。

プレイラボは自分で作った物語を実現することもできます。
さらに、キャラクターを動かせるようにして点数をかせぐゲームもつくれます。

コンテストにはプレイラボのこんな(↓)のさくひんも応募されています。
(画像をクリック👆するとプログラムをみることができます。)

ガンタロウの冒険
はかせが兵器ロボット作りに失敗、ロボットがばくはつする

今回つくったお話もおうちでつづきをつくってぜひ北区初のプログラミングコンテストに応募してくださいね。

「これ、どうやったの?」
「これ、どうやったの?」

プログラミングでいきなり、
「自由にやっていいよ」
といわれても、なにから始めればいいのか戸惑ってしまうかと思います。
そんなときは、ゲームの面をつぎつぎとクリアしていく感覚の「カリキュラム」があるといいと思います。
コードドットオルグは初心者から上級者までのカリキュラムが豊富です。
プログラミングの基本となる
順次処理と繰り返し処理(↓)

も低学年から学ぶことが可能です。

プログラミング教育研究所では、プログラミング教育をお考えの学校関係者、学校でのクラブ活動、学童保育、団体サークルのみなさまのお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談(http://j-code.org メール:npo@j-code.org)ください。

参加してくれたみなさま、ありがとうございました。

 

 

2018年10月14日(日)マイクロビットでロボットカーをつくろう@中央公園文化センター

2018年10月14日(日)に東京都北区中央公園文化センターでプログラミング教室を行いました。応募者多数にて赤羽と同時開催となりました。
今回はmicro:bit(マイクロビット)をつかってロボットカーをつくってみました。

角度の数値を変えてみてね。
ボランティアスタッフのYさんが講師を担当してくださいました。
ボランティアスタッフのYさんが講師を担当してくださいました。

こんなかんじ(↓)の配線などしなければならないので、スタッフがあらかじめロボットカーを組み立てておいて、子どもたちにはプログラミングをしてもらいました。

プログラミングはこんなかんじ(↓)です。

なので、すぐ動かすことができました!

「こ、こいつ動くぞ!」

とはいえ、配線がゆるんだり、はずれたり、うまく動かなくなることもあります。
そのときは、会員ページくわしい説明書があるので、おうちで修理してみてください。
ロボットカーでサッカーの対戦ができないかな、とただいまスタッフが考案中です。みんなのつくったプログラムはさくひんからみることができます。参考にしてみてください。
今回は、ご兄弟で小さなお子様連れの方もいらっしゃいました。中央公園文化センターは赤羽文化センターより広いので、小さなお子様でも楽しめる企画も考えてみますね。

北区政策提案協働事業として「北区こどもプログラミングコンテスト」を開催します。優秀賞には豪華な副賞をご用意しています。
作品を応募して2019年1月27日の優秀作品発表会(北とぴあ)に参加したひとのなかから、100名に努力賞として図書カード500円をプレゼントしちゃいます。まだまだコンテスト作品を募集中ですので、ぜひさくひんをコンテストに応募してください。詳しい応募の方法はこちらです。
コンテスト応募のためのマイクロビットの貸出も行っております。こちらからお問い合わせください。

今回のアンケート結果は↓です。参加してくれたみなさま、ありがとうございました。
20181014アンケート結果_中央公園

2018年10月14日(日)プログラミング教室@赤羽文化センター

2018年10月14日(日)に北区赤羽文化センターでプログラミング教室をおこないました。おもに低学年向けに午前中の講座(コードオルグ)、高学年向けに午後の講座(マイクロビット)を実施しています。

午前(10:15~11:15)は「2回目のプログラミング」で、一度体験したお子様を対象としまた。でも、初めてでも大丈夫です。
今回の教材はcode.org Play Lab(コードオルグ・プレイラボ)です。自由度がたかく、「ゲームをつくりたい」「自分で考えたお話を画面に表示させてみたい」というお子様にぴったりです。

ボランティアスタッフのMさんが講師を担当してくださいました。
今日から君もプログラマー!

ゲームを作る場合、登場人物を設定して、操作できるキャラクターを決めます。
↓(キーボードのカーソルキー)を押すと下に動く、キャラクターにさわったら○○する、など自分で設定します。これって、主語と述語の関係が自然と学べてしまうではありませんか!?国語力の向上にも一役買うかもしれません。

発表もかっこいい!
立派なプレゼンター!

最後は発表とさくひん登録をしました。高学年になるとおうちでの顔と外向きの顔がちがってきて、発表を恥ずかしがってしまうかもしれません。そんなときは、ぜひさくひん登録してください。みんなの前での発表は恥ずかしくても、みんなに見せたいという気持ちもあるかもしれません。おうちでも登録できますよ。
グループで話し合ってお話を作ってみるのもいいかもしれませんね。

午後(13:30~15:00)は「いろんな楽器をつくろう」というmicro:bit(マイクロビット)の講座でした。プログラミングに加えて、マイクロビットの接続と工作もあるので、1回の講座では完成させることが難しかったかもしれません。でも、いちからモノを作るって楽しいですよね。(わたくしはガンプラ作り世代ですわよ。)
講座終了後は自由時間として、さくひんを完成させることができますので、お時間のある方はどうぞ。質問や修理も受け付けています。
今回はみんな楽器を完成させることができてよかったです!!

赤羽文化センターは駅から近くて便利。
ボランティアスタッフのIさんが講師を担当してくださいました。

サンプルは6音しか出ないものでしたが、
「もっと沢山音を出すにはどうすれば良いか」
など、オリジナリティーを追求する声もでました。micro:bitは拡張性が高いので、「こんなさくひんにしたい!」というのを叶えられるかもしれません。
そんなときはこちらにお気軽に質問してください。npo@j-code.orgへ直接メールしていただいてもOKです。

アンケートはこちらです。

参加してくれたみなさま、ボランティアスタッフのみなさま、ありがとうございました。

2018年10月7日(日)プログラミング教室@赤羽文化センター

2018年10月7日(日)に赤羽文化センターでプログラミング教室がおこなわれました。応募をたくさんいただいたので、やむなく抽選となってしまいましたが、今後もプログラミング教室を続けていきますので、ぜひよていをチェックしてくださいね。なんといっても参加費が無料ですよ。(姉さん、これは事件です!)

午前中の教室は「親子で学ぶ、はじめてのプログラミング」でした。低学年のお子様が多いのでコードオルグコース1の迷路から始めました。

コードオルグはコースがたくさんあるので、学年や習熟度によって選ぶことができます。1つのコースに20ほどのセクションがありますので、すべてをやらなくても十分体験できます。同じものばかりやると飽きてしまうので、お子様の興味をひくようなセクションをつまみ食いする形でもよいと思います。
コースは1から4まであります。Hour of Code(アワーオブコード)はさらに手軽に体験できるプログラミングがそろっているのでのぞいてみてください。(一部英語表記ですが、コースの中身は日本語です。)

後半は、プレイラボ(お話作り)をしてもらいました。
作ったお話はコンテストに応募することができます。
ロボットが爆発する作品犬さんとロボさんがあそぶやくそくをする作品など投稿&発表してくれました。

午後はmicro:bitの講座でした。まずは、micro:bitになれるために、micro:bitのLED表示にに文字を出す、サイコロじゃんけんゲームをつくりました(↓)。

ゆさぶると0から6の間の数がでます。近くの人と対戦して、大きい数が出たほうが勝ちです。0と6がでたら0の勝ちです。

後半は、ロボットカーの作成に挑戦しました。ロボットカーを1回の講座で完成させるのは難しいので、今回は事前準備をあらかじめ(3分間クッキングみたい?)しておき、短時間で完成できるようにしました。なので、
「こういう動きをさせるには、どうしたらいいんだろう」
と色々考え、動きを試すことができました。

“失敗するのは人の常だが、失敗を悟りて挽回できる者が偉大なのだ。”
” 不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙なことであっても、それが真実となる”

参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
今回のアンケート結果は↓です。
20181007午前アンケート結果
20181007午後アンケート結果

会員登録されている皆さんはおうちで完成させてそのままコンテストへ応募することができます。さくひん登録もおまちしています。

9月30日(日)プログラミング体験@滝野川文化センターこどもひろば

2018年9月30日(日)に北区滝野川文化センターの子どもひろばに参加しました。
子どもひろばとは、「バルーンアート」「けん玉体験」「ジャグリングパフォーマンス」「陶芸教室」など子供向けの体験プログラムが20ブースほどある北区で定期的に開かれているイベントです。当日参加なので、予約なしでだれでもふらっと遊びに来ることができます。

プログラミング教育研究所では事前にこちらから予約を入れていただいた方には、お名前の入った会員カードを作って、当日お渡ししております。

10:00~、11:20~、12:40~、14:00~の4回教室の開催を予定していましたが、台風が近づいているため14:00で子どもひろばが終了となりました。3回だけの開催でした。

子どもたちに体験してもらったのはDisney Infinity Play Lab(ディズニー インフィニティ ラボ) です。

ディズニーのキャラクターたちを自分の設定どおりにうごかしてみます。これはアヒルを投げているところです。

 

初めてパソコンにふれるお子様もいますが、ぜひローマ字入力をおすすめします。ブロックを動かすだけのインフィニティラボならドラック&ドロップ、プルダウンの選択
だけで作品をつくることができますが、キャラクターにセリフを言わせたい場合は文字を入力しなければなりません。「こんにちは」というひとことだけでもぜひローマ字入力に挑戦してみてください。将来的に、かな入力は使いません。

もし、時間が足りなかったらおうちでもつづきができますので、さくひんをつくってみてください。会員登録すると、さくひんを登録してコンテストに応募することができます。

台風が接近していてお天気が心配でしたが、来てくれたみなさんありがとうございました。