学校でプログラミング教育を導入の先生方へ

プログラミング教育は、小学校で2020年度に必修化!

学校授業、クラブ活動のプログラミング教育導入をお手伝いします。

プログラミング教育は、小学校で2020年度に必修化されます。文部科学省によると、各教科等の特質に応じて、児童がプログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を、2020年度(平成32年度)から実施される新小学校学習指導要領において計画的に実施することとしています。
NPO法人プログラミング教育研究所と北区教育委員会 生涯学習・学校地域連携課は、小中学生を対象としたプログラミング教育普及の協働事業を始めています。

ご要望の学校ではプログラミング教育教材のご紹介や教室開催のお手伝い、課外活動の企画・運営、ゲストティーチャーや支援スタッフの派遣をさせて頂きます。北区政策提案協働事業のため、費用はかかりません

北区の学校支援課と連携をとり、北区内小中学校の導入パソコン、実行環境、授業支援ソフト(SKYMENU)を確認し、貴校で無理のないプログラミング教育を実現します。北区内で活動しているため、事前打合せに学校にこちらからお伺いすることも可能です。ぜひご相談(npo@j-code.org)ください。

学校へのプログラミング教育導入例

・各リンクをクリックしていただくと、実際の活動の記事をご覧いただけます。
・授業(理科、算数、生活科、技術科、etc.)でのカリキュラムはご相談しながら作成いたします。

■プログラミング教育カリキュラム(まだまだ作成中💦)

プログラミング教育学校向けカリキュラム一生懸命作成中ですがこちらをごらんください。

■小学校授業導入例

・ゲームや物語の作成。パソコン操作になれつつ、プログラミングを体験(小3 Code.org)
・LED点灯や音楽の演奏。身近なコンピュータを知る(小4 micro:bit)
・くりかえしを使った多角形の作図。正多角形と円の学習(小5 Code.org)
・プログラミングでコンピュータを意図した通りに動かしてみよう(小6 micro:bit)

■小学校パソコンクラブ活動導入例

■小学校学童クラブ『わくわく☆ひろば』導入例

■中学校導入例

・マイクロビット(micro:bit)でLEDを表示させてみよう(中2 技術科目 micro:bit)
・コードドットオルグ(code.org)でパソコン操作に楽しく触れてみよう(特別支援学級)

 

NPO法人プログラミング教育研究所が導入・推奨している主なプログラミング教材は、
・コード ドット オルグ(http://code.org
・マイクロビット(http://microbit.org
の2つです。

コード ドット オルグ(http://code.org

コード ドット オルグcode.org(http://code.org)は、アメリカの非営利団体が開設している無料のプログラミング学習サイトです。パソコン(タブレット)とインターネットだけで教室の開催が可能です。
「ブロック」を組み合わせてプログラミングを行うため、キーボードの操作になれていない児童も学習が容易です。小学2年生~6年生向けです。

マイクロビット(http://microbit.org

マイクロビットmicro:bit(http://microbit.org)は、イギリスの非営利団体が製造・販売する教育用のコンピュータです。
LEDの点灯、光センサーや温度センサーを使用した制御プログラムや、無線通信を利用したプログラミングを体験できます。
「ブロック」を組み合わせるプログラミングはもちろん、JavaScriptによる本格的なプログラミングも可能です。小学校高学年~中学生向けです。
必要なマイクロビットや接続するスピーカー、USBケーブルなどは授業に応じてプログラミング教育研究所が無料でご用意いたします。

実行環境の準備

標準で使えるブラウザ「Internet Explorer」は教材「Code.org」 や「makecode.microbit.org」の動作に支障があるため、事前に「Google Chrome」をインストールいただいております。
北区からICT支援員の訪問がある学校は、ICT支援員にインストールをお願いすることができます。ICT支援員の訪問がない学校も、教育振興部・学校支援課に要請すると、ICT支援員によるインストールのサポートが受けられます。どのように準備を進めればよいかご不明の場合は、お気軽にプログラミング教育研究所までご相談ください。
マイクロビットでのプログラミング支援ツールとして、Mbツール(PC→マイクロビットへのプログラムファイル転送ツール)を開発しましたので、併せてご利用いただけます。

NPO法人プログラミング教育研究所
TEL:090-8494-5524(担当:伊藤 )
メール:npo@j-code.org
WEB:http://J-CODE.ORG