2023年2月26日(日) はじめてのプログラミング code.org 開催

2023年2月26日(日)滝野川文化センター第2学習室 にて 「はじめてのプログラミング code.org」 を開催しました。約3年ぶりの 対面教室になります。

初心者向きのcode.orgは、コースを進めながら、段々と難しくなります。

 

3名と少な目でしたので、1対1での対応ができました。

 

 

コース内のステージです。お題に即したブロックを組み立てます。

 

来年度は、他の団体に出張して教室を行う活動が中心となります。出張をして欲しい団体を募集中です。詳しくは、協力団体募集 を参照下さい。なお、教室をサポートして頂けるボランティアも募集してます。ボランティア参加についても、同サイトにて問い合わせできます。

文化センターでの教室 および オンラインの教室など、ご要望ございましたら、npo@j-code.org までお願いします。

[コンテスト]終了しました

1月29日 北区こどもプログラミングコンテストを滞りなく終えました。

クイズ大会は、盛り上がりましたね。なんと、問題は、去年と同じでした!プログラミング教室体験では、落ちてくるリンゴをかごに入れるゲームを作りました。

金賞と銀賞は、次の2作品に決定しました。受賞した作品の紹介、コンテストの様子が詳しくわかるページを作成中です。

金賞

おはなをさかそう

銀賞

ローリング エッグ マシーン

 

 

[コンテスト] いよいよ、日曜日に金賞と銀賞の発表です!!

リハーサルが始まりました。リハーサルには、子供たちも参加しており、晴れ舞台に向けて頑張っています。金賞と銀賞は、当日の発表となります。発表を聞いて、自分が金賞あるいは銀賞を受賞したことを知ることになります。ドキドキしますね。

オンラインで参加して、作品紹介を見ながら、どの作品が、金賞、銀賞になるのか、予想するのも楽しいですね。クイズ大会は、毎年、盛り上がります。プログラミング教室体験で、プログラミングに初挑戦も良いですね。

日曜日をお楽しみに!

2023年1月29日(日)午後2時から

Zoomオンラインで参加しよう!

 

[コンテスト] 審査員による審査が終了しました

今年は、審査が難航しましたが、各賞が決定しました。

1月29日の発表会に向けて表彰状の作成や作品紹介の準備に入ります。お楽しみに

第5回 北区こどもプログラミングコンテスト
https://j-code.org/contest/

2022年12月11日 はじめてのプログラミング Hour of Code アナと雪の女王

今年、最後の教室となりました。オンラインと中里2丁目町会会館にて、Hour of Code 2022に参加しました。

低学年やプログラミングがはじめてのお友達には、マウスの操作やブロックの動かし方からはじめられる「コースA」、高学年やプログラミング経験のお友達は、「アナと雪の女王」を楽しみました。

  
図.1 コースA

 


図.2 アナと雪の女王

アナと雪の女王は、人気が有るのですが、角度を扱うので、角度を習ってないないと難しい場面があります。そんな、アナと雪の女王ですが、トライ&エラーで、何回も動作させて最後には、クリアーするお友達もいます。角度を理解してなくても、何回も動作させて規則性を見出しクリアーする事は、科学的アプローチです。プログラミングでは、科学的アプローチの学習もできてしまうのですね。

教室後に再開したり、別のコースを行う方法についても説明がありました。図3の赤丸の箇所をクリックして、シークエンスを表示させ選択します。

シークエンスを表示
図3. いろいろなコースを選ぶ

これから、プログラミング教育研究所は、1月29日に行われる、コンテストに向けての、準備に入ります。しばらく、教室は、ありませんが、1月29日の表彰式では、体験教室やクイズ・ゲームがありますので、お楽しみに。

 

資料

今回の教室で使用した教材
https://sites.j-code.org/codeorg