[コンテスト] いよいよ、日曜日に金賞と銀賞の発表です!!

リハーサルが始まりました。リハーサルには、子供たちも参加しており、晴れ舞台に向けて頑張っています。金賞と銀賞は、当日の発表となります。発表を聞いて、自分が金賞あるいは銀賞を受賞したことを知ることになります。ドキドキしますね。

オンラインで参加して、作品紹介を見ながら、どの作品が、金賞、銀賞になるのか、予想するのも楽しいですね。クイズ大会は、毎年、盛り上がります。プログラミング教室体験で、プログラミングに初挑戦も良いですね。

日曜日をお楽しみに!

2023年1月29日(日)午後2時から

Zoomオンラインで参加しよう!

 

[コンテスト] 審査員による審査が終了しました

今年は、審査が難航しましたが、各賞が決定しました。

1月29日の発表会に向けて表彰状の作成や作品紹介の準備に入ります。お楽しみに

第5回 北区こどもプログラミングコンテスト
https://j-code.org/contest/

コンピューター サイエンス教育週間(2022 年 12 月 5 ~ 11 日)に参加しよう!!

毎年、行われる世界的なイベント「コンピューター サイエンス教育週間 」。今年も、この時期に合わせて Hour Of Code 2022 が開催されます。Hour Of Codeは、今年で10周年です。一緒に、参加しよう。

プログラミング教育研究所では、 12月11日(日) に教室を開催して、Hour Of Code アナと雪の女王 を楽しみます。たくさんの子供たちと会えるのを楽しみにしてます。

12月11日 
10:00 – 11:00

オンライン
中里2丁目町会会館

 
参加登録

次の URL をクリックして、オンラインか会場の [もっとみる]をクリックして内容を確認し、[参加]ボタンを押します。

https://j-code.org/events/

 

コンピューター サイエンス教育週間 Hour of Code

https://codeorg.medium.com/hour-of-code-2022-explore-play-create-4d16df85e400

** 抜粋 **

Hour of Code は今年で 10 回目を迎えます。今年もコンピューター サイエンス教育週間(2022 年 12 月 5 ~ 11 日) に参加して、コンピューター サイエンス運動の進歩を祝い、さらに多くのことを行うよう努めてください。

プログラミングコンテスト審査中!

第5回 北区こどもプログラミングコンテストに47作品の応募がありました。楽しい作品が多数あり、今回も大変な審査になりそうです。ご応募ありがとうございました。

応募された作品は、事前審査を終了し、審査員による審査が開始されました。各審査員が審査を行い、12月20日の審査会で各賞の決定を行います。

コンテスト作品は、次の URL にて見る事ができます。作品についての説明と動画があり、作品それぞれのアイデアや頑張りが見て取れます。また、Scratchの作品は、実際に動かすことができます。どの作品が金賞を取るのか、予想するのも楽しいですよね。

https://j-code.org/projects/entries

********************************

第5回 北区こどもプログラミングコンテスト

https://j-code.org/contest/

 

 

 

コンテスト応募は11月13日まで!

第5回北区こどもプログラミングコンテストの作品応募は済みましたか?

11月13日の締め切りまで、あと一週間。まだ間に合います!

プログラミングの方法や、登録の方法など、『コンテスト応募登録会』で何でも聞いてください。

『コンテスト応募登録会』へ参加する方法はこちら:
https://j-code.org/events/

★コンテスト応募登録会(コンテスト応募をお手伝いします)
11月12日(土) 14:00~15:00
会場:Zoomオンライン開催

★コンテスト応募登録会(コンテスト応募をお手伝いします)
11月13日(日) 10:00~11:00
会場:Zoomオンライン開催
※作品応募の締切日!最後のチャンスです。