第1回 北区こどもプログラミングコンテスト 優秀作品発表会

『第1回 北区こどもプログラミングコンテスト 優秀作品発表会』を行います。
一般観覧用のお席は多めにございますので、お誘いあわせの上お気軽にご来場ください。

■日付: 2019年1月27日(日)
■発表会: 午後2時00分〜3時35分頃(受賞者受付 1時15分〜1時45分)
■場所: 北とぴあ(王子駅前)つつじホール(地図)
■観覧料:無料(当日直接会場へ

※コンテストについて、くわしくは https://j-code.org/kids2020をご覧ください。

 ・作品を応募したお子さまは、全員賞状と副賞をお渡しし、全員1回は舞台壇上にお上がりいただく予定です。その際、階段の上り下りがございます。車イスでいらっしゃるなど、上り下りに配慮が必要なお子さまがおりましたら、下記メール又は電話にて、事前にご相談をくださいますようお願い申し上げます。

・当日は主催者側でカメラ撮影してホームページ等へ掲載を予定しています。J:COMのテレビ取材等も予定しています。撮影上の配慮が必要なお子さまがおりましたら、下記メール又は電話にて、事前にご相談をくださいますようお願い申し上げます。

・作品を応募したお子さまには受付と配布物がございますため、お早目のご来場をお願い致します。一般観覧のお客様には午後1時30分開場とご案内していますが、1時15分より開場し受付を始めます。1時45分には受付が終わるようご協力をお願い致します。

📞電話 090-8494-5524
📧メール npo@j-code.org

2018年12月21日(金)パソコンクラブでコードオルグ@北区立神谷小学校

2018年12月21日(金)、東京都北区にある神谷小学校のパソコンクラブへ行ってきました。クラブ活動は月1回で、1回45分です。 児童 24名 先生2名が参加してくれました。

今回は、プログラミングのクラブ活動の4回目でした。
・1回目…コードドットオルグ(code.org)のコース2
・2回目…
コードドットオルグ(code.org) のプレイラボ(Play Lab)
・3回目はコードドットオルグ(code.org) のアナと雪の女王
・4回目はコードドットオルグ(code.org) のダンスパーティー
です。

ダンスパーティーで、子供たちは、今までのコードオルグ(code.org)のカリキュラムと雰囲気がまったくちがったので、子どもたちにすごく好評でした。

コードオルグ(code.org)ダンスパーティーはクリスマスの華やかな感じにぴったりです。それぞれ好きなポップな曲をいろいろ選択してみて、曲に合わせて、プログラミングできます。映画”アリー”も公開されるのでGAGA様のチョイスもいいですね。(わたくしならステージごとに音楽を試しまくります。)

パソコンクラブのみなさんはプログラミング4回目なので慣れている感じがしますね。
最近の小学校ではダンスの授業なんかもありますね。

また、4拍子とか8拍子とか、曲のリズムの節目をきっかけとして(イベントドリブンといいますか‥)、背景や踊る人物を入れ替えできるので、メリハリのある画面にもなって、子どもたちもノリノリでした。

アナとエルサの図形制作とは違い、角度とかの理詰めでプログラムを考えなくても、それなりにアーティスティックな画面が出来上がるという違いがあるようです。

プログラミング教育研究所ではタブレット操作よりもパソコン操作を薦めています。
友達はどんなプログラムをつくったのかな、と覗くのももちろんアリです。
いっぱいためしちゃってね。

物の配置を簡単に変えられたり、(円形が主ですが、等間隔もあります)、バックで踊る人物を小さくできたり、やたらアップにしてみたり(大きさを指定できる)、踊る人物を、ループを使って、画面いっぱいに増やしてみたり(画面が、人物でぎゅうぎゅう‥)という、子供ならではの発想におどろいた発表がありました。そう、”なんでもあり”です!以前よりも、みなさん自発的に発表してくれました。(今度はウーハーつきのJBLスピーカーをしょっていきますね。)

やはり、音楽があるプログラムなので、子供たちも伸び伸びと感覚的に楽しんでいました。

めちゃくちゃ良い笑顔なのですが、お見せできないのが残念です。
めちゃくちゃ良い笑顔なのですが、お見せできないのが残念です。
クラブ活動はスポーツ系、インドア系などいくつかありますが、得意なものを選択する子どももいれば、やったことのないことをあえて選択する子もいます。(うちの子はハンドメイドクラブで、来年は毛糸で編み物をやってみたいそうです。)

いろんなクラブの一つとしてパソコンクラブがあります。いろんな経験を「種まき」して、いつか大きくなったら「プログラミングやったことあるよ」「音楽やったことあるよ」など興味や趣味が広がってくれたらうれしいです。

 

参加してくれた子どもたちや先生、ボランティアスタッフの方、記事を書くのにレポートしてくださったスタッフの方、ありがとうございました。よい、お年を。

2018年12月20日(火)中学校でプログラミングの授業@北区立赤羽岩淵中学校

2018年12月20日(火)に区立の中学校でプログラミングの授業を行いました。今回、参加してくださったのは、北区立赤羽岩淵中学校の特別支援学級の皆さんです。中学1年生から3年生の16名の方と先生方が参加してくださいました。
10:35~12:15(1コマ×2₌90分)の授業でした。

早速プログラミングの授業がはじまると、AIロボットのペッパー君お友だちのロボット仲間がきてくれました。

東京都北区の学校をのっとる計画をくわだている”AIロボット”

「AIロボット対して所長のところまでくるように命令してください」とはなしたら、みなさんがたくさんAIロボットに命令して動かしてくれました。

うしろの絵、シャガールみたいな色彩が素敵です💗わたくしはじっくりみちゃいました。

まずは、パソコンの操作に慣れてもらうために、コードドットオルグ(code.org)のコース1からはじめてもらいました。途中で英語の動画があったのですが、見たい人が続出です 🙄 !英語だからみなくていいよ~といったのですが、やはりYoutube動画に慣れている世代はクリックしたくなりますよね。英語なのですが(字幕はイタリア語だったり 😯 )、操作方法が紹介されていたので「なるほど、こうやってブロックをうごかせばいいんだ!」と分かっちゃったようでした。言語は関係ないですね、国境を越えます!

アングリーバードの迷路は大好評でした。

黒板にデバッグって書いてありますよ。この「デバック」という作業は、プログラミングで必ずやることのひとつです。デバック(debug)とは、プログラムを実行してみたとき、思ったのと違う動きをするバグと呼ばれるあやまりを発見して、取り除くことです。つまりは、プログラムを直すことなんです。たった一度で正確なプログラムを書くことは、本物のプログラマーでもできません。どこがおかしいのかな、と修正していく作業のほうが多いくらいです。プログラムをつくるだけでなく、どこがおかしいのかなと考えることはとっても頭をつかいます。

コードオルグ(code.org)のプレイラボでお話づくりをしています。

1コマ目はコース1で終了しました。ゲームのように次々とステージが続くので、はまってしまう人がたくさんいました。進み具合は人それぞれですが、みなさん熱中して「もっとやりたい!」と休み時間をつかっても続けていました。

2コマ目はコース1のステージ16プレイラボにとびました。プレイラボはお話づくりです。コース1の迷路とちがって課題が与えられていないので、自分でストーリーを考えます。キャラクターを動かすにも、まずは、キャラクター自体を登場させる設定をしなければなりません。はじめはどうすればキャラクターが動いてくれるのか戸惑ったこどもたちも、ちょっとしたヒントで「そっか!」と納得です。
プレイラボで出来た作品はたくさんのこどもたちに発表してもらいました。

すごい数のキャラクターですね。ここまで登場させるにはかなりの根気がひつようです。

最後に生徒さんの一人がクラスを代表してお礼をおっしゃってくださいました。
これには所長も感涙 😳 です。

こちらこそありがとうございました。

参加してくれた皆様、ありがとうございました。楽しかったです 😛 。

学校向けカリキュラム NEW!👇中学校でのプログラミング体験をご覧ください。

プログラミングコンテスト優秀作品発表会へのお申込み

2019年1月27日(日)優秀作品発表会

北区こどもプログラミングコンテストは、北区の小中学生を対象に、プログラミングを学ぶきっかけ作りや学んだ成果の発表の場として、開催されます。 優秀作品発表会では、子どもたちがつくったプログラム作品の中から優秀作品を紹介します。マイクロビットの作品が多数です。特別審査委員は、東洋大学INIAD 坂村健 学部長。優秀作品発表会で講評をいただきます。 プログラミング教育の今を見に来てください。

日時:2019年1月27日(日)14:00~16:00
場所:北とぴあ つつじホール
費用:無料
内容:北区こどもプログラミングコンテストの優秀作品紹介、表彰

事前申込があれば、北区外のかたも、どなたでも見学可能です。 ご家族・友人・知人とお誘いあわせのうえご来場ください。

優秀作品発表会@北とぴあへのお申し込み方法は2種類あります。(各リンクをクリックしてください)

①優秀作品発表会(会員番号をお持ちのかた)

②優秀作品発表会(会員番号の無い一般のかた)

コンテストについて、くわしくは https://j-code.org/kids2020をご覧ください。
定員になり次第しめきりです。お申込みはお早めに。

 

2018年12月8日(土)プログラミング教室@北区中央公園文化センター

2018年12月8日(土)に北区中央公園文化センターでプログラミング教室をおこないました。実は、この中央公園文化センターは明治時代から戦前にかけては東京第一陸軍造兵廠があったところです。白く塗られてからはドラマの撮影などに使用されることもあります。とても歴史が古い建物なんですね。

ラジオからもクリスマスソング(Wham!)が流れて、 街がはなやいだ雰囲気になっています。プロググラミング教育研究所でもマイクロビット(micro:bit)を使ってクリスマスツリーを作りました。

今回の「プログラミング体験」も、コンピュータサイエンスエデュケーションウィークという、「世界中の子どもたちにプログラミングを体験する機会を!」というHour of Code(アワーオブコード)取り組みの一環として開催しました。

北区でもたくさんのこどもたちが参加してくれました。
北区でもたくさんのこどもたちが参加してくれました。

午前は、コードオルグ(code.org)のコース1プレイラボをやりました。コース1は初めてパソコンに触れる子どもにぴったりなコースです。マウスの使い方、ドラッグアンドドロップ(つかんでひっぱる)、ブロックを重ねるなどの基本操作に10分くらいで慣れることができます。普段はスマートフォンで操作している子どもたちも今日はマウスとキーボード操作に挑戦です。
慣れてきたところで、プレイラボ(PlayLab)に移って、お話を作ってもらいました。北区プログラミングコンテストでもプレイラボを使った作品がたくさんありましたよ。最後に、自分作ったお話を発表してもらいました。

プレイラボでお話づくりです。

午後は、ココキタで活動している未来美術部のかたが来て、バーチャルリアリティの体験会を行いました。
https://www.facebook.com/futureartclub/
子どもも大人も楽しんでました。

どんな映像が見えるのか気になります!!!
大人も楽しんでます💛

14時から、マイクロビット(micro:bit)でクリスマスツリーを作りました。
プロググラミング教育研究所では新しく「がくしゅう」のページをつくりました。サンプルプログラムをどんどん公開していきますので、ちょくちょくのぞいてください。(http://j-code.org/projects/student/

このクリスマスツリーのサンプルをそれぞれ改造して、ひとり1個のクリスマスツリーを作りました。自分で作ったプログラムでLEDをピカピカひからせたり。いろんな曲が流れるようにしていました。

身近な材料で骨組みをつくります。
クリスマスツリーがたくさんあって華やかですね。
窓の外が雪に見えますよ!?
完成!

参加者は午前16名、午後16名でした。
午後の「マイクロビットでクリスマスツリーをつくろう」のアンケートは↓です。
20181208アンケート結果_pm中央公園

参加してくれた皆様、未来美術部 Future Art Clubのみなさま、ボランティアスタッフのみなさまありがとうございました。みなさまのもとへサンタクロースさん🎅はきっとやってきます。We Wish You a Merry Christmas!

北区こどもプログラミングコンテストの優秀作品紹介、表彰
日時:2019年1月27日(日)14:00~16:00
場所:北とぴあ つつじホール
費用:無料
参加申込:https://j-code.connpass.com/event/110772/
事前申込があれば、北区外のかたも、どなたでも見学可能です。 ご家族・友人・知人とお誘いあわせのうえご来場ください。
定員になり次第しめきりです。お申込みはお早めに。
コンテストについて、くわしくは https://j-code.org/kids2020